〜〜譲渡が可能なお宅〜〜
〜〜譲渡が困難なお宅〜〜
◯可能
✖️不可
△応相談
◯埼玉県を中心にお届けが出来る範囲
✖️乳幼児のいらっしゃるお宅
△ ご高齢者ご夫婦が中心で飼育をするお宅
△ 避妊。去勢のしていない先住犬の居るお宅
✖️ 同棲中。単身者。一人暮らしのかた
ご年齢が行っているかたで入籍をされて居ない場合があります。
(同居者両方の身分証の確認をさせて頂いています)
✖️ これから出産予定のあるご夫婦
△ 小さなお子様のいるお宅
✖️ 集合住宅でペット飼育可の規約のないお住まいのかた
(お見合い時に規約コピーの提出をお願いしています)
△ 初めて犬を飼うお宅
✖️ 多頭飼育(4頭以上)のお宅) また、多頭の予定のお宅。
✖️ 未成年者
✖️ サークル内にて飼育をするお宅
✖️ 室外飼育を予定されているかた
△ ( ×)転勤など、住居の移転の可能性があるかた
◯ ご夫婦共に日本国籍である事
(帰国の可能性のあるかたはご遠慮下さい)
〜その他〜
先住犬の居るかたは、お届けの際に
譲渡年の鑑札。及び 混合ワクチン接種証明の提示をお願いします。
☆当会の譲渡規約を厳守して頂きます。
ご了承ください。
☆当会では 小型犬で15歳。中型犬以上で12〜13歳までは生きれるとの基本考えから
保護犬が上記年齢になる時に、里親様のご年齢が70歳前であることを目安にしています。
(ここ近年、犬の寿命が延びています。18歳くらいは生きると思って、ご検討下さい)
「例」
小型犬4歳の場合
15− 4= 11
69− 11= 58
58歳前のご年齢のかたは譲渡可能となります。
各保護犬のご年齢とご自身のご年齢にて
生涯飼育が出来るか否かを再度考えて頂き お申し込みをお願いします。